メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
解除は→こちら
解除は→こちら
ママもお子さんも
笑顔になるセミナー


須坂市の保育園・幼稚園等の子育てセミナーでお話しさせていただいている講座 3講をセットにしたセミナーです。
保育園等では1時間程度しか時間を取れませんが、それぞれをもう少し少人数で、質問や実際の困りごとを話ながら進めます。
いずれも10:00~12:00
会場は、Dream Seed セラピールームブレス 須坂市大字塩川329-11
【受講料】
3回コース全部参加 5,000円
1回のみの単発参加 2,000円
(当日ご参加の際にお支払いください)
【内容と日程】
第1回 イライラ・落ち込み 嫌な気分に振り回されないために・・・
6月7日(金) 10月17日(木)
第2回 心の栄養剤ってなあに?
6月28日(金) 11月7日(木)
第3回 子どものタイプにあわせた接し方
7月19日(金) 11月28日(木)
3回コースの日程はご都合の良い日にちを組み合わせてご参加ください。
お申込みはこのHP左側のお問い合わせフォームまたはinfo@dream-seed.co.jpへ
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④年齢 ⑤お子さんの年齢と性別をお知らせください。
笑顔になるセミナー
須坂市の保育園・幼稚園等の子育てセミナーでお話しさせていただいている講座 3講をセットにしたセミナーです。
保育園等では1時間程度しか時間を取れませんが、それぞれをもう少し少人数で、質問や実際の困りごとを話ながら進めます。
いずれも10:00~12:00
会場は、Dream Seed セラピールームブレス 須坂市大字塩川329-11
【受講料】
3回コース全部参加 5,000円
1回のみの単発参加 2,000円
(当日ご参加の際にお支払いください)
【内容と日程】
第1回 イライラ・落ち込み 嫌な気分に振り回されないために・・・
6月7日(金) 10月17日(木)
第2回 心の栄養剤ってなあに?
6月28日(金) 11月7日(木)
第3回 子どものタイプにあわせた接し方
7月19日(金) 11月28日(木)
3回コースの日程はご都合の良い日にちを組み合わせてご参加ください。
お申込みはこのHP左側のお問い合わせフォームまたはinfo@dream-seed.co.jpへ
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④年齢 ⑤お子さんの年齢と性別をお知らせください。
社員研修として健康づくり全般、メンタルヘルスに関する研修講座を行います。
【健康づくり全般】 <例>
○ 生活習慣病予防の健康教育
・メタボリックシンドロームの予防
・血糖値が高いと言われたあなたに
・食べ物でできる健康づくり ~バランスの良い食事とは~
・ウォーキングエクササイズ
○ 肩こり・腰痛予防のヒントと実技
○ うつ病予防の健康教育
○ 貧血予防
○ 心と体のセルフメンテナンス(実技) など
【メンタルヘルス】 <例>
○ セルフケアのメンタルヘルス研修
・ストレスの正体を知ろう
・ストレスと上手につきあう
・「気がかり」を解決する時間の使い方
・心と体のセルフメンテナンス
・心地よい睡眠のために
・リラクゼーション(イメージ法・呼吸法・筋弛緩法) など
○ ラインケア(管理監督者)のメンタルヘルス研修
・社員同士の豊かなコミュニケーション
・部下の変化に気づくには
・人をやる気にさせる言葉、気力をうばう言葉
・働き盛りの心の不調とそのあらわれ方 など
【料金】 原則30人以内(超える場合はアシスタント等により料金が変わります)
120分以内 50,000円
2時間~3時間 70,000円
6時間 100,000円
【健康づくり全般】 <例>
○ 生活習慣病予防の健康教育
・メタボリックシンドロームの予防
・血糖値が高いと言われたあなたに
・食べ物でできる健康づくり ~バランスの良い食事とは~
・ウォーキングエクササイズ
○ 肩こり・腰痛予防のヒントと実技
○ うつ病予防の健康教育
○ 貧血予防
○ 心と体のセルフメンテナンス(実技) など
【メンタルヘルス】 <例>
○ セルフケアのメンタルヘルス研修
・ストレスの正体を知ろう
・ストレスと上手につきあう
・「気がかり」を解決する時間の使い方
・心と体のセルフメンテナンス
・心地よい睡眠のために
・リラクゼーション(イメージ法・呼吸法・筋弛緩法) など
○ ラインケア(管理監督者)のメンタルヘルス研修
・社員同士の豊かなコミュニケーション
・部下の変化に気づくには
・人をやる気にさせる言葉、気力をうばう言葉
・働き盛りの心の不調とそのあらわれ方 など
【料金】 原則30人以内(超える場合はアシスタント等により料金が変わります)
120分以内 50,000円
2時間~3時間 70,000円
6時間 100,000円
◆坂城町中小企業能力開発学院 新入社員研修会 (2012.4.6)
「社会人一年生のための心とからだのセルフケア」
◆中外製作所 ワークライフバランス研修会 【須坂市男女共同参画課主催】(2012.3.7)
「心とからだのセルフケア ~職場でも、家庭でも「いい感じ」を作り出すコントロール術~」
◆(株)オリオン機械 メンタルヘルス ラインケア研修 (2012.2.22)
「職場の心の健康づくり ~ラインケアの基本はA・K・3・H~」
◆長野北社会保険事務所 年金委員会メンタルヘルス研修会 (2012.2.14)
「従業員が元気に働ける職場づくりと心のケア ~ラインケアの基本~」
◆山ノ内町職員メンタルヘルス研修 (2012.2.8、 10)
「心とからだのセルフケア」
◆山形村役場 職員メンタルヘルス研修 (2012.1.18)
「相手が考えやすく、行動しやすくなるコミュニケーション術
~相手の五感の使い方のクセヲ見抜いてアプローチの方法を変える~」
◆産業保健推進センター 研修会 (2012.1.11)
『「イライラ」や「落ち込み」など不快な感情を減らそう
~「がまんしている本物の感情を受け入れて感じる」カウンセリング活用術~』
◆県高齢者福祉協会 施設長管理者研修会 (2011.12.6)
「介護職員のメンタルヘルスについて」
◆山洋電気(株)メンタルヘルス ラインケア研修 (2011.11.30)
「職場における心の健康づくり ~職場内の豊かなコミュニケーションづくり~」
◆松本大学人間健康学部健康栄養学科 卒後フォローアップ研修 (2011.11.23)
「人間関係を味方につけるコツ&凹んだ時のセルフケア」
◆松本協立病院 メンタルヘルス研修(セルフケア) (2011.11.18)
「心とからだのセルフケア」
◆岳南消防本部 メンタルヘルス研修(2011.11.8~9)
「消防職員の惨事ストレス対策」
◆長野地方裁判所 メンタルヘルス研修 (2011.10.26)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆県立須坂病院 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.10.13)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆信濃町役場 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.10.7)
「管理監督者のメンタルヘルス研修」
◆飯山CPR メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.10.5)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆中電不動産 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.9.28)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆飯山赤十字病院 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.9.13)
「心とからだのセルフケア」
◆中野市介護支援専門員研修会 (2011.8.22)
「心とからだのセルフケア
~若々しく、そして穏やかに過ごしましょう~」
◆県教育委員会 ライフステージ別(15.25年目) メンタルヘルス研修 (2011.7.26)
「メンタルタフネスのためのセルフコーチング」
◆中部電力 青年層研修会 (2011.7.20)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆飯山赤十字病院 新人研修 (2011.7.12)
「いきいき働くためのセルフケア part2」
◆長野県教育委員会 ライフステージ別(15.25年目) メンタルヘルス研修 (2011.7.7)
「メンタルタフネスのためのセルフコーチング」
◆飯山赤十字病院 メンタルヘルス(ラインケア)研修 (2011.6.28)
「管理監督者のメンタルヘルス研修 part3」
◆大日本法令 メンタルヘルス(セルフケア)研修会 (2011.6.8)
「心とからだのセルフメンテナンス」
◆飯山赤十字病院 新人研修 (2011.5.24)
「いきいき働くためのセルフケア part2」
◆飯山赤十字病院 新人研修 (2011.4.19)
「いきいき働くためのセルフケア」
◆(株)オリオン機械 メンタルヘルス(セルフケア・新人対象)研修 (2011.3.8)
「仕事時間を快適に過ごすコツ ~メンタルタフネスのためのセルフケア~」
◆飯山赤十字病院 メンタルヘルス(ラインケア)研修 (2011.3.4)
「管理監督者のメンタルヘルス研修 part2」
◆ビジネスマン養成講座⑥ (2011.2.15)
「仕事ができる人の体調管理 ~チャンスにベストコンディションで臨む 【睡眠編】~」
◆ビジネスマン養成講座⑤ (2011.2.10)
「仕事ができる人の体調管理 ~チャンスにベストコンディションで臨む 【食事編】~」
◆ビジネスマン養成講座④(2011.2.8)
「人間関係で凹まないコツ ~セルフケアで差がつく~」
◆ビジネスマン養成講座③ (2011.2.4)
「心とからだのセルフメンテナンス」
◆山ノ内町役場 メンタルヘルス(ラインケア)研修会 (2011.1.31)
「職場における心の健康づくり ~セルフケアも大切にしたあり方を考える 第2弾~」
◆ビジネスマン総合養成講座①② (2011.1.29)
「脳の使い方のくせを知って相手の心を動かす秘訣
~五感の違いによりセールスポイントは変わる、それを見分けて使いこなすコツ~
◆長野産業保健推進センター 研修会 (2011.1.12)
「本人の気づきを促すカウンセリング技法のワークショップ
~気づいた分だけ選択の可能性が広がる~」
「社会人一年生のための心とからだのセルフケア」
◆中外製作所 ワークライフバランス研修会 【須坂市男女共同参画課主催】(2012.3.7)
「心とからだのセルフケア ~職場でも、家庭でも「いい感じ」を作り出すコントロール術~」
◆(株)オリオン機械 メンタルヘルス ラインケア研修 (2012.2.22)
「職場の心の健康づくり ~ラインケアの基本はA・K・3・H~」
◆長野北社会保険事務所 年金委員会メンタルヘルス研修会 (2012.2.14)
「従業員が元気に働ける職場づくりと心のケア ~ラインケアの基本~」
◆山ノ内町職員メンタルヘルス研修 (2012.2.8、 10)
「心とからだのセルフケア」
◆山形村役場 職員メンタルヘルス研修 (2012.1.18)
「相手が考えやすく、行動しやすくなるコミュニケーション術
~相手の五感の使い方のクセヲ見抜いてアプローチの方法を変える~」
◆産業保健推進センター 研修会 (2012.1.11)
『「イライラ」や「落ち込み」など不快な感情を減らそう
~「がまんしている本物の感情を受け入れて感じる」カウンセリング活用術~』
◆県高齢者福祉協会 施設長管理者研修会 (2011.12.6)
「介護職員のメンタルヘルスについて」
◆山洋電気(株)メンタルヘルス ラインケア研修 (2011.11.30)
「職場における心の健康づくり ~職場内の豊かなコミュニケーションづくり~」
◆松本大学人間健康学部健康栄養学科 卒後フォローアップ研修 (2011.11.23)
「人間関係を味方につけるコツ&凹んだ時のセルフケア」
◆松本協立病院 メンタルヘルス研修(セルフケア) (2011.11.18)
「心とからだのセルフケア」
◆岳南消防本部 メンタルヘルス研修(2011.11.8~9)
「消防職員の惨事ストレス対策」
◆長野地方裁判所 メンタルヘルス研修 (2011.10.26)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆県立須坂病院 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.10.13)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆信濃町役場 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.10.7)
「管理監督者のメンタルヘルス研修」
◆飯山CPR メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.10.5)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆中電不動産 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.9.28)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆飯山赤十字病院 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.9.13)
「心とからだのセルフケア」
◆中野市介護支援専門員研修会 (2011.8.22)
「心とからだのセルフケア
~若々しく、そして穏やかに過ごしましょう~」
◆県教育委員会 ライフステージ別(15.25年目) メンタルヘルス研修 (2011.7.26)
「メンタルタフネスのためのセルフコーチング」
◆中部電力 青年層研修会 (2011.7.20)
「・・・互いに気持ちよく働くための・・・ 心とからだのセルフケア」
◆飯山赤十字病院 新人研修 (2011.7.12)
「いきいき働くためのセルフケア part2」
◆長野県教育委員会 ライフステージ別(15.25年目) メンタルヘルス研修 (2011.7.7)
「メンタルタフネスのためのセルフコーチング」
◆飯山赤十字病院 メンタルヘルス(ラインケア)研修 (2011.6.28)
「管理監督者のメンタルヘルス研修 part3」
◆大日本法令 メンタルヘルス(セルフケア)研修会 (2011.6.8)
「心とからだのセルフメンテナンス」
◆飯山赤十字病院 新人研修 (2011.5.24)
「いきいき働くためのセルフケア part2」
◆飯山赤十字病院 新人研修 (2011.4.19)
「いきいき働くためのセルフケア」
◆(株)オリオン機械 メンタルヘルス(セルフケア・新人対象)研修 (2011.3.8)
「仕事時間を快適に過ごすコツ ~メンタルタフネスのためのセルフケア~」
◆飯山赤十字病院 メンタルヘルス(ラインケア)研修 (2011.3.4)
「管理監督者のメンタルヘルス研修 part2」
◆ビジネスマン養成講座⑥ (2011.2.15)
「仕事ができる人の体調管理 ~チャンスにベストコンディションで臨む 【睡眠編】~」
◆ビジネスマン養成講座⑤ (2011.2.10)
「仕事ができる人の体調管理 ~チャンスにベストコンディションで臨む 【食事編】~」
◆ビジネスマン養成講座④(2011.2.8)
「人間関係で凹まないコツ ~セルフケアで差がつく~」
◆ビジネスマン養成講座③ (2011.2.4)
「心とからだのセルフメンテナンス」
◆山ノ内町役場 メンタルヘルス(ラインケア)研修会 (2011.1.31)
「職場における心の健康づくり ~セルフケアも大切にしたあり方を考える 第2弾~」
◆ビジネスマン総合養成講座①② (2011.1.29)
「脳の使い方のくせを知って相手の心を動かす秘訣
~五感の違いによりセールスポイントは変わる、それを見分けて使いこなすコツ~
◆長野産業保健推進センター 研修会 (2011.1.12)
「本人の気づきを促すカウンセリング技法のワークショップ
~気づいた分だけ選択の可能性が広がる~」