メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
解除は→こちら
月経前緊張症・PMSを改善するための 6回コースのセルフケア講座を計画しています。

icon12かっこいい女性をめざすセルフケア講座icon12
       (9/8、9/23、10/21、11/10、11/23、12/23)


まずは、下記のとおり体験講座を開催します。

PMSの症状や女性の体の仕組み、
心理的要素の影響について
そして、6回コースの概要をご説明します。


第1回  7月1日(日) 13:30~15:30

第2回  7月27日(金)10:00~12:00  
(2回とも同じ内容です)

Dream Seed セミナールーム
長野市鶴賀七瀬629-1 東口ビル301号室(メルパルク向かい側) 

参加費 1000円

講師 : Dream Seed 三井洋子 和田幸子

定員 : 15名

問い合わせ・お申し込みはオーナーへのメールから

①氏名 ②住所 ③連絡先メールアドレス ④連絡先電話番号 ⑤年齢 

と、どちらの回に参加希望かをお知らせください。



月経前緊張症や月経痛が、心理カウンセリングで楽になるって
信じられますか?

  ホルモンの働きを味方につけ、
  仕事も、子育ても、
  家事も、趣味も
  さまざまな場面で、かっこいい女性を目指しませんか?



PMSとか、月経前緊張症という言葉を聞いたことがありますか?
生理の2週間ぐらい前から、毎月同じような症状が出ていて
それが日常生活にも影響を与えているような場合
PMSとか月経前緊張症と呼びます。

生理前になると、イライラすることが多くなったり、
妙に気分が落ち込む、注意力が散漫になる、
うっかりミスが増える

こんな方はいらっしゃいませんか?


生理前になるとむくみやすい
吹き出物が多くなったり肌のトラブルが増える・・・
手足が冷えたり、体重が増える等々

からだの症状として出る方もいるかもしれませんね。



女性のからだはホルモンの影響で周期的に変化しています。
それに、社会的な環境や
心理的要素が加わって
この不快な症状が強くなる場合があります。

心理的な要素を改善することで、PMSの症状が改善します。


就活中の女子学生の皆さん、面接のときに心もからだもベストの状態で臨むために
自分のセルフケアの方法を身に着けませんか?


ホルモンバランスが悪いのはそろそろ更年期?
と思っているあなたは、もうしばらくお待ちください。
更年期バージョンを企画中です。
 


筋膜へのアプローチを中心に、骨盤の調整、全身の調整、姿勢、歩き方等、「身体が気持ち良い」を体験する効果的なプログラムをご紹介します。

「心と体のセルフメンテナンス」は心身のプラスのイメージ(気持のよい状態)を体感することで、自分が本来持つ回復力が発揮されるという視点で考案されました。
人間の身体は脳の働きと密接に関係しています。
たとえば梅干しをイメージするだけで唾液が出てくるように、脳のイメージする力により身体は現実ではないことでも勝手に反応するということが起こります。こうした脳と体のつながり、心と体のつながりの本来持っている叡智をもとに、健康なセルフイメージを自分自身が作り出していくことを大切にしながらプログラムが組まれています。


考案者:水科江利子さん
エアロビックスペース ガレージ1主宰
■フィットネスインストラクター
■パフォーマンス学公認カウンセラー
■(財)生涯学習開発財団認定コーチ
■カラーアナリスト・色彩心理カウンセラー
■NLP(マスター)
■日本色彩学会正会員
■日本健康学習学会会員


2時間で基本のプログラムをご紹介できます季節ごとの調整のポイントや腸内デトックス、ウエストを作る等々応用編を組み合わせて、シリーズとして開催することも可能です。


【受講生の声】

3月16日の体験セミナーありがとうございました。
私はあの日会社を出る直前は、具合が悪くてドタキャンをせざるを得ないかなあと思っていました。
昨年のクリスマス頃から4年前のムチウチがでたような、肩から上が非常に具合が悪くて頭も痛くてげんなりという日が2ヶ月以上続いていました。そこに加えて、その日は風邪気味のような感じでした。気休めに風邪薬を飲んで伺ったのです。タクシーでいこうかなあと迷いましたが今から呼んだら歩くよりおそいかなんて思い、こんなんで体験できるかなあと不安に感じながら伺いました。
体験をしているうちにだんだん楽になり・・同じ動作を繰り返しているうちに徐々に違ってきて・・・終わったあとはすっきりでびっくりでした。風邪薬を飲んだだけではこんなになるはずはない!もっとびっくりしたことは翌日もすっきりしていることでした。こんな晴れた日はひっさしぶりでした。



【料金】

120分以内      30,000円
シリーズで何回かに分けて取り組まれる場合はご相談ください。
交通費は別途実費でお願いいたします。



◆(株)豊洲ケアサービス 社員健康講座  (2012.3.22)
   「心とからだのセルフメンテナンス part3」

◆上伊那医療生協 職員研修 (2012.3.2)
   「心とからだのセルフメンテナンス ~心もからだも若返る~」

◆中野市 はつらつ健康教室 (2012.2.22)
   「心とからだをほぐして10歳若返る」

◆小布施町保健福祉員会研修会 (2012.2.21)
   「心とからだのセルフメンテナンス ~心もからだも若返る~」


◆(株)豊洲ケアサービス 社員健康講座  (2012.1.26)
   「心とからだのセルフメンテナンス part2」


◆(株)豊洲ケアサービス (2011.12.1)
   「心とからだのセルフメンテナンス Part1」


◆アルプス計器 健康講座 (2011.11.11)
   「心とからだのセルフメンテナンス」


◆志賀高原女性部  健康講座 (2011.11.1)
   「心とからだをほぐして元気に若々しく」

◆飯山赤十字病院 メンタルヘルス(セルフケア)研修 (2011.9.13)
   「心とからだのセルフケア」

◆長野県看護協会伊那支部看護師職能研修会 (2011.9.10)
   「心とからだのセルフメンテナンス」

◆長野産業保健推進センター 研修会 (2011.8.30)
   「心とからだのセルフメンテナンス
       ~心の疲れをとるためのからだへのアプローチ~」

◆中野市介護支援専門員研修会 (2011.8.22)
   「心とからだのセルフケア
       ~若々しく、そして穏やかに過ごしましょう~」

◆長野鐵鋼組合 研修会 (2011.8.2)
   「心とからだのセルフケア」

◆山ノ内町保健補導員会 研修会 (2011.7.6)
   「心とからだのセルフメンテナンス」

◆大日本法令 メンタルヘルス(セルフケア)研修会 (2011.6.8)
   「心とからだのセルフメンテナンス」

◆(株)豊洲ケアサービス 健康講座 (2011.5.26)
   「心とからだのセルフケア①」

◆飯綱町保健補導員会研修会 (2011.4.27)
   「みんなですすめよう健康づくり  ~なってよかった健康の種まき人~」

◆保健補導員等連絡協議会北信支部役員研修会 (2011.4.26)
   「心とからだのセルフメンテナンス ~心のわかさと元気を保つために~」


◆須高地区介護福祉士研修会 (2011.4.7 )
   「心とからだのセルフメンテナンス」

◆小布施町保健福祉員会 研修会 (2011.3.22)
   「心も体も若々しく、もうひと花咲かせましょう!」
 
◆ビジネスマン養成講座③ (2011.2.4)
   「心とからだのセルフメンテナンス」


続く地震の揺れ、


緊急地震速報の非常音ニュースで報道され続けられる被害の映像

日常と異なるコマーシャルの繰り返し等から

体調不良を感じている方が多いように感じます。

夜、なかなか寝付けない

起きた時に疲れが抜けていないような
気分がすぐれない感じがする

頭痛、吐き気、便秘、下痢・・・

胸がドキドキする

余震なのか、めまいなのか・・・わからないような感覚

怖い夢を見るようになったり、
金縛りのような症状が出たという人も・・・


からだの変調、気分の変調 あるかもしれませんね。

すべてが地震のせいだとは言いません。

それでも
「怖い」感覚  これだけの災害があった時に
誰にでも一時的に起こりうる反応です。

誰でも緊急事態の時には
体を固くし、心を緊張させて
その事態に備えようとします。

その緊張がそのまま持続しているかもしれません。


呼吸が浅くなっていませんか?

からだを固く緊張させていませんか?





深呼吸をしましょう。

気がついたときに1回でも数回でも
大きく息を吐きましょう。
まず息を吐きましょう。

吐ききったら、新しい空気が肺の中に
スーッと入ってきます。

そして、からだに触ってみましょう。
首回り、肩や脇の下、肘、手首
膝の裏、足首
足の裏や足指の付け根・・・


関節周りを自分でほぐしましょう。

骨盤周りを動かすことも大切です。

体がガチガチだと
地震の揺れだけでなく、
トラックの振動や、物音にも敏感になりそうですよね。

最近の建物は、耐震だけでなく
揺れを吸収して倒れにくくするとか・・・

人間の体もそうですよ。

関節周囲をほぐして、

いろいろなことに柔軟に対応できる心と体を作りましょう。


そして、人と話をしましょう

ひとりは怖いです。
話をしましょう

一人では笑うことすらできないのです。

笑いの力は大きいです。
体をほぐし、免疫力を高める力があります。

人のぬくもりを直接感じましょう。

手を握る
背中に手を当てる
抱きしめる

人が持っている力は素晴らしいです。

皆さんの心と体が少しでも楽になりますように


4月から須坂市南原の美人の湯「福寿荘」で、
5回コースの「こころとからだのセルフメンテナンス」を開講します。

① 4月20日(火) 
② 5月25日(火)
③ 6月22日(火)
④ 7月13日(火)
⑤ 8月24日(火)
 

いずれも10:00~11:30です。 
美人の湯 「福寿荘」(TEL:026-245-5701)
インストラクター 三井洋子


肩こり・足腰の痛み・冷え症・肌荒れ・ストレス・疲労・・・
からだに関する様々な不調・・・
あきらめていませんか?

「自分ではどうにもならないから・・・」
「もう、年だから・・・」

心と体のつながりは不思議です。
手をかけること、気持ちを向けることで、変化が起こる不思議を体験してみませんか?

「こころとからだのセルフメンテナンス」は、本来誰もが持っている、
健康になろうとする力、
その人らしく輝こうとする力を引き出し、本来のあなた自身の可能性を開くプログラムです。
 


【受講料】
5回全コース参加   6,000円
1回参加        1,500円

お申し込みはこちらから
①氏名  ②住所  ④連絡先(TEL/FAX) ⑤年代 ⑥参加される月日 を
お知らせください。