メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
解除は→こちら
メディカルヘルスコーチセミナー 開催のお知らせ
ビーイングサポート・マナ主催の「自己決定を援助する健康相談」のセミナーが東京で開催されます。

参加者同士のワークが多い、現場で使える実践的な内容です。
このコースは「わかる」から「できる」ようになることを目標にしたトレーニングコースです。

長野でもぜひ開催したいと準備しています。
興味のある方はご連絡ください。

東京まで行っても良いと思っていらっしゃる方
この機会にチャレンジしてみませんか?

コースⅡまで修了するとメディカルヘルスコーチ認定の受験資格が得られます。



 ■ メディカルヘルスコーチセミナー 【基礎コースは2日間】

■ 開催予定:基礎コース 5月19日(土)、20日(日)
■ 参加費:31,500円(税込)
■ 場所:早稲田奉仕園 アイビーハウス2F
■ 開催時間:10:00-17:00
■ 講師:村田陽子
■ 内容:コーチングスキルを活用した保健指導 他

――――――――――――――――――――――――――――

 ■ メディカルヘルスコーチ初級セミナー【4日間】

■ 開催予定:6月30日(土)、7月1日(日)、8月18日(土)、19日(日) 4日間
■ 参加費:63,000円(税込)
■ 対象者:基礎コース修了者
■ 定員 18名(最小催行人数12名)
■ 場所:早稲田奉仕園 アイビーハウス2F
■ 開催時間:10:00-17:00
■ 講師:村田陽子
■ 内容:相手の価値観に沿った目標設定と行動決定 他



詳細・お申し込みはビーイングサポート・マナのHP(⇒こちら)からどうぞ。


ビーイングサポート・マナからのお知らせが届きました。

特定保健指導のコツがつかめる。〜メールで保健指導講座を無料で受けられます!〜
このURLにアクセスして、お申し込みくださいhttp://www.b-mana.com/


特定保健指導が始まってから3年目に入りますが、うまくいっていますか。
思うように成果が上がらない、
コーチングって言われてもどうして良いのかわからない。
セミナーに行く時間がない。
お金がない。

そんな方のための、無料ワンポイントレッスンです。
全7回のメール講座が1週間あなたのお手元に、毎日配信されます。お試しにどうぞ!




(有)ビーイングサポート・マナが実施する標記セミナーを開催、
サポートします。


自己決定を援助する健康相談(メディカルヘルスコーチ)セミナー

      • 退院指導をしたのに、また糖尿病が悪化して再入院してきたよ
      • 外来で何回も同じ事伝えているけど、食事療法守っていないようだ
      • 健診事後で毎年指導しているけど、健診結果がかわらないんだよね
      • 乳幼児健診で、甘いおやつ控えるように伝えているけど、食べさせているようなんだよね


など、一所懸命にやっているのに

「健康相談をしても相手が変わらない」
「相談そのものが楽しくない。」
「時間ばかりとられて、成果が得られない」


こんな相談になっていませんか?
          そんなあなたへお勧めの研修会です。


特定保健指導が始まり、 「目標設定をして生活習慣を変える支援をする」ということがクローズアップされています。

「コーチングを保健指導に応用する」ということも耳にするようになりました。


メディカルヘルスコーチセミナーは、行動変容を目指すのではなく、住民や従業員のなりたい未来のための自己決定を援助できるようになるためのスキルアップセミナーです。


Ⅰコース(旧基礎コース、初級コース)  6日間(36時間) 94,500円
コーチングスキルを活用した保健指導
     ・ティーチングとコーチングの違いと適応
     ・信頼関係を築くコミュニケーションスキル 傾聴
     ・相談の流れ(フロー) 目標設定の方法 質問の方法と種類 優位感覚を使う
相手の価値観にそった目標設定と行動決定
     ・傾聴 効果的な質問方法 ゴール設定(イメージまで)
     ・フィードバック 提案方法 自己決定への促し方
     ・コミュニケーションタイプ別の関わり方


Ⅱコース(旧 中級コース、上級コース)  6日間(36時間) 94,500円
より効果的・効率的な面接を目指す
     ・価値観を聞く 行動選択のための積極的介入
     ・行動計画の立て方 チャレンジプランを立てる
     ・アセスメントを用いた健康相談 短時間面接(5〜7分) 継続面接
     ・揺らぎを見つける、共通の目的を見つける(呼び出し面接)
     ・事実と解釈を分ける、摩擦を起こさずに、いいにくいことを伝える
     ・話題を避ける相手とのコミュニケーション



お申込みは、FAXまたは、左記の お問い合わせフォームから下記の内容を記載してお申し込みください

 ①氏名、②住所、③連絡先(電話番号、パソコン用メールアドレス)
④所属(ある方のみで結構です)、⑤希望のセミナー名