メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
解除は→こちら

自己決定を援助する健康相談初級コースin 長野

4月17日(金)、18日(土)
自己決定を援助する健康相談初級コースin長野が開催されました。
(参加者16名)
メディカルヘルスコーチセミナー  
(有)ビーイングサポート・マナの村田陽子さんを講師に、中身の濃いセミナーです。

2008年に基礎コースを受講された皆さんが
2月末スタートした初級の4日間を修了しました。

自己決定を援助する健康相談初級コースin 長野


自己決定を援助する健康相談初級コースin 長野
特定保健指導が始まっており、
目標設定ということが注目されていますが
目標(状態)と行動目標の区別がついていない場合が多いように感じます。

一万歩歩く・・・とかが目標になってしまうのですよね

一万歩歩いて、どのような体になりたいのか、
どのような生活をしたいのか
が、本来手に入れたい状態

なりたい姿状態が決まれば、
あえて一万歩歩くという方法を取らないこともあります。
その方法が自分に合わなければ・・・
できない状況になった時は・・・
別の方法を選んでいけるのです。

できない行動目標にしばられて、ストレスになる必要はないのです。

頭でわかることと、体で納得することの違い!!
ペアで、体の中の時間軸(タイムライン)を使って、目標達成のためのサポートをする練習をしています。

現状、目標、阻害因子、ギャップを埋める方法、行動
そして目標達成!

相手に寄り添い
話を聞きわけ、必要な質問を投げかける

相手と一緒に、なりたい姿を見て、聞いて、感じて、味わう
そこから目標達成へのエネルギーが生まれる

行動を起こすには心を動かすことが必要なのです。
口先だけで人の心は動かない・・・
そんなことを感じています。


同じカテゴリー(活動の軌跡2009)の記事画像
須坂市「女性の健康応援団」 第2回健康セミナー
長野市三陽保健センター 「心の健康講座」
北海道看護協会保健師職能交流会
昭和伊南病院看護部研修会
下諏訪町 ヘルスアップ講座
須坂市職労 「女性のつどい」でセルフメンテナンス
同じカテゴリー(活動の軌跡2009)の記事
 須坂市「女性の健康応援団」 第2回健康セミナー (2009-12-27 22:37)
 北信保健所管内保健師等専門研修会 (2009-12-27 21:34)
 健康保険協会 長野県支部保健師研修会 (2009-12-24 22:05)
 長野市三陽保健センター 「心の健康講座」 (2009-12-24 22:02)
 北海道看護協会保健師職能交流会 (2009-12-24 22:01)
 昭和伊南病院看護部研修会 (2009-12-24 22:00)