メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
解除は→こちら

COVIちゃん対策② 「家にいること」で気づいたこと

4月17日の午後から、
人と直接会う仕事を中止する方向で調整しました。

午前中までは、しっかり感染対策をしつつ個人カウンセリング等行っていました。

中止してみて気づいたこと・・・

マスクをかけている時間がほとんどなくてよい
アルコールティッシュやアルコールの消費が少なくて済む


これって大きいです。
どのくらいの期間気を付けなければいけないか
まだまだ先がわからない中で、
買い物で人がいる建物の中に行く時しか使わないということです。

今までは、事業所に伺っての相談も、
自前のアルコールでおひとりずつ机と椅子とドアノブ等を消毒し
毎日マスクを消費し、
マスクを外すたびにアルコールで手指消毒し、置き方に気を配り
緊張していたんですね。

家の中の消毒は、キッチンハイターを薄めた消毒液で拭き
手を洗いたいときに洗える

マスクやアルコールを長持ちさせられたら 必要な時に安心♡
これは気持ちが楽です。

我が家は夫も娘も毎日出勤が必要な職場なので、
帰宅時はちょっと緊張。

持ち込まれないように
家に帰ってすぐに手を洗う。
夕食前に入浴するを実行してもらっています。

家の中はクリーンエリアにしておけるかな?

感染してしまったら、ほんと嫌だけど・・・
初期症状を見逃さずに、自主隔離をするしかないかあ。

仕事で人と接することが避けられない皆さん
手洗いが大事です。
ガッサガサになりますが、クリームを塗りながら手洗いです。
とにかく手洗い尾頻度を上げてください。
手についたウィルスを1/100にしておくだけでも感染のリスクは下がる


緊急事態宣言を少しずつ緩めるときが来るでしょう。

その時、手洗いがどのくらい習慣づいているかが大きく影響します。

手洗いをしていない人が多ければ、
すぐまた感染が広がり、
逆戻りの方針を出さなければならなくなります。

この期間は時間稼ぎのために、人の動きを止めているだけ

人が動き出したときに、
人と接触しても感染しない方法を身につけておきましょう。

具体的な方法は、今後ボチボチお伝えします。


COVIちゃん対策② 「家にいること」で気づいたこと




同じカテゴリー(健康管理システムのコンサルテーション)の記事画像
感染予防リーフレットできました
COVIちゃん対策⑧ いろんな気持ちが湧きあがるのが当たり前
COVIちゃん対策⑦ 「今ここ」に生きているという事実
COVIちゃん対策⑥ 人との交流はより頻繁に
COVIちゃん対策⑤ 手洗いの回数を増やせ
COVIちゃん対策④ 本当はおしゃべりランチ会大好きだけど・・・
同じカテゴリー(健康管理システムのコンサルテーション)の記事
 感染予防リーフレットできました (2020-05-24 17:59)
 COVIちゃん対策⑧ いろんな気持ちが湧きあがるのが当たり前 (2020-04-29 21:58)
 COVIちゃん対策⑦ 「今ここ」に生きているという事実 (2020-04-27 22:57)
 COVIちゃん対策⑥ 人との交流はより頻繁に (2020-04-26 11:53)
 COVIちゃん対策⑤ 手洗いの回数を増やせ (2020-04-25 23:05)
 COVIちゃん対策④ 本当はおしゃべりランチ会大好きだけど・・・ (2020-04-24 12:58)