メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
解除は→こちら

COVIちゃん対策③ マスクの使い方

外での仕事を自粛して、マスクの使用頻度が減ったと書きました。

マスクは何のために使うのか

①自分の咳・くしゃみ・つばが人に飛ぶのを防ぐため

②他人の咳・くしゃみ・つばを直接浴びることを防ぐため


だから・・・
現在の長野では
ひとりで自然の中を散歩したり、外での作業のときはマスクは不要ですね。


人と、2m以内で会話をする可能性のある場合はマスクをしています。

お仕事を継続している方は、マスクが必要ですね。


今は、家の中でのマスクもしていません。
日中はひとりだから・・・
家族の体調が良好だから・・・

今は・・・と書いたのは、事情が変わると変化します

家族の誰かに風邪症状が出始めたら・・・
(こうなると、自室隔離にします)
家族の職場等の誰かが感染者や濃厚接触者になったら・・・

家の中でもマスクをする必要が出てくると思っています。


マスクをつけること以上に大切なことはマスクの扱いです。
人との接触でマスクを付けたら、外側はウィルスがついている可能性があると考えてください。

マスクの表面をやたらに触らない。
(結構触る人いますね。
マスクの真ん中をもって位置をずらしたり、ちょっと隙間を作ろうとする人)

取り外すときは、耳にかける部分を持ってつけたり外したりです。

食事の時等に外す際は、マスクを二つ折りにしてティッシュに挟んでおきましょう。
そのテーブルを自分自身や、ほかの誰かが触るかもしれません。
(ウィルスに触る可能性です)

捨てるときはビニール袋に入れて口をしっかり縛って捨てましょう。

ごみを捨てる人は誰ですか?
その人が触れる可能性を考えてください。

感染しない・させない


想像力を働かせましょう。

お互いを思いやる心遣いをしましょう。

マスクを使うことで感染を広げてしまうことがないように・・・


COVIちゃん対策③ マスクの使い方











同じカテゴリー(健康管理システムのコンサルテーション)の記事画像
感染予防リーフレットできました
COVIちゃん対策⑧ いろんな気持ちが湧きあがるのが当たり前
COVIちゃん対策⑦ 「今ここ」に生きているという事実
COVIちゃん対策⑥ 人との交流はより頻繁に
COVIちゃん対策⑤ 手洗いの回数を増やせ
COVIちゃん対策④ 本当はおしゃべりランチ会大好きだけど・・・
同じカテゴリー(健康管理システムのコンサルテーション)の記事
 感染予防リーフレットできました (2020-05-24 17:59)
 COVIちゃん対策⑧ いろんな気持ちが湧きあがるのが当たり前 (2020-04-29 21:58)
 COVIちゃん対策⑦ 「今ここ」に生きているという事実 (2020-04-27 22:57)
 COVIちゃん対策⑥ 人との交流はより頻繁に (2020-04-26 11:53)
 COVIちゃん対策⑤ 手洗いの回数を増やせ (2020-04-25 23:05)
 COVIちゃん対策④ 本当はおしゃべりランチ会大好きだけど・・・ (2020-04-24 12:58)