メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。
解除は→こちら
解除は→こちら
新生病院看護部研修会
6月23日(火) 17:45~19:30
小布施町にある新生病院の看護部研修会
「心が通い合うコミュニケーション」」 30名(看護師・介護士)
コミュニケーションも
何を目的にしているか大事なことです
何を伝えようとしているのか、
何を聴こうとしているのか
どんな関係を作り出そうとしているのか・・・
そして、相手の世界をまったく同じように体験することは不可能。
わかったつもりの怖さ・・・
わからないからこそ、
興味を持って「知りたい」「教えて」
そして「聴く」ことなのだと思います。
それを体験するワークに驚きの声が・・・

「聞く(聴く)」の五段階
そして、本来こんな看護がしたい、こんな看護師になりたいという思いを持って
看護師になった皆さんへ
もっと、看護師さん自身が、
ありのままに…、楽に…、気負わず…
そして、満足した日々が送れるための人間関係を作るスキルがあること
実践してみると、関係が変わって
「おもしろいよ」「興味深いよ」
「楽になるよ」をお伝えしました。
小布施町にある新生病院の看護部研修会
「心が通い合うコミュニケーション」」 30名(看護師・介護士)
コミュニケーションも
何を目的にしているか大事なことです
何を伝えようとしているのか、
何を聴こうとしているのか
どんな関係を作り出そうとしているのか・・・
そして、相手の世界をまったく同じように体験することは不可能。
わかったつもりの怖さ・・・
わからないからこそ、
興味を持って「知りたい」「教えて」
そして「聴く」ことなのだと思います。
それを体験するワークに驚きの声が・・・
「聞く(聴く)」の五段階
そして、本来こんな看護がしたい、こんな看護師になりたいという思いを持って
看護師になった皆さんへ
もっと、看護師さん自身が、
ありのままに…、楽に…、気負わず…
そして、満足した日々が送れるための人間関係を作るスキルがあること
実践してみると、関係が変わって
「おもしろいよ」「興味深いよ」
「楽になるよ」をお伝えしました。